あ~すさんの個人的趣味による植物図鑑. 主にアフリカ小球根主体(予定)塊根含
新エングラー体系 ユリ科(Liliaceae)
AGP体系 ヒヤシンス科(Hyacinthaceae)
DNA新分類体系 キジカクシ科(Asparagaceae)レデボウリア属
葉柄や葉姿はこれといって特徴がありませんが(どちらかと言うとかなり地味目です)
レデボウリアとしては珍しく、花が丸く綺麗に広がるように咲きます。
画像では表現出来ないのが残念でなりませんが、もっと青みがかった綺麗な花の色で
現在レデボウリアの花芽が沢山あがっている中でもとりわけ目を惹いております。
新エングラー体系 ユリ科(Liliaceae)AGP体系 ヒヤシンス科(Hyacinthaceae)
DNA新分類体系 キジカクシ科(Asparagaceae)
レスノバ属
先だって紹介させて頂いたResnova megaphylla と同じくMpmalanga産
Mpmalanga産
Resnova属と Drimiopsis属は、Ledebouria属に統合されているようですが
一応ここでは分けて表記する事にします。
オーニソガラム属
Amalophyllon clarkii
Gasteranthus atratus
Nautilocalyx pemphidius
Aristolochia fimbriata
済) Impatiens mirabilis
Jatropha sp. aff. Pelargonifolia
済) Myrmecodia tuberosa
Field Guide To The Wild Plants Of Oman
Helen Pickering and Annette Patzelt(2008)
CULTIVATION OF BOSWELLIA
Jason Eslamieh (2011)
Cultivation of Bursera, Frankincense of the Americas
Jason Eslamieh (2014)
Begonias of Peninsula Malaysia
Ruth Kiew (2005)