2011年6月10日金曜日

Corybas pictus



















Orchidaceae】 ラン科

Orchidoideae〕 オルキス亜科
Diurideae〕 ディウリス連
Acianthinae〕 アキアンサス亜連
Corybas) コリバス属

オーストラリア原産の小型の地生蘭


2011年5月31日火曜日

Sinningia 'Razzmatazz'














イワタバコ科(Geseneriaceae
シニンギア属(Sinningia

Sinningia concinna Sinningia pusilla の交配種
原産地:
タイプ: ミニ種
備 考:

2011年5月30日月曜日

Sinningia iarae

















イワタバコ科(Geseneriaceae
シニンギア属(Sinningia
原産地:
タイプ:
備 考:

2011年5月26日木曜日

Biarum tenuifolium


休眠明け動き出して植えつける前の球根


秋から春にかけて成長するサトイモ科には珍しい冬型育成種です


暖かくなりだすと葉が枯れ始め、代わりに花芽が出始めて

花芽が伸び出し一気に開花












Araceae】 サトイモ科
Aroideae〕 サトイモ亜科
Biarum) ビアルム属


サトイモ科らしくかなり奇怪な形の花で臭いも強烈です。
ドブ川のヘドロが濃縮されたような芳醇な香りが数日ベランダに漂ってました。

(かなりマイルドに表現しております事お察し下さい。)

昨シーズンは開花せずでしたが球根の肥大と共に開花に至りました。
少し肥培をかけてやったほうがいいようです。


2011年4月28日木曜日

Tecophilaea cyanocrocus var. leichtlinii







Tecophilaeaceae テコフィラエア科
Tecophilaea テコフィレア属
南米チリ原産
しかし自生地では既に絶滅に瀕しており、現在出回っているものはオランダ辺りで生産されているようです。

2011年3月3日木曜日

Scilla mischtschenkoana 'Tubergeniana'







【Asparagaceae】キジカクシ科

元々Scilla mischtschenkoanaと言う野生種ですがオランダのVan Tubergenが
'Tubergeniana'という園芸品種名で広めたのが発端らしく、
現在でも'Tubergeniana'の名前で一般的に出回っているようです。

2011年2月24日木曜日

Mandragora autumnalis






ここまでは昨年の蕾画像(昨年は開花している写真が撮れなかった為UPできませんでした)









今年は締め過ぎたせいか花芽が伸びずに花が一斉に開花出来ず



Solanaceae】ナス科

Mandragora)マンドラゴラ属

別名:マンドレイク

ヨーロッパの地中海沿岸地方に分布

根にはアルカロイド成分のアトロピン・アポアトロピン・クスコヒグリン・スコポラミン・ベラドニン・ヒヨスチアミン等が含まれており薬効薬理として解熱・鎮痛・催吐・幻覚・寫下薬等に使用されていたようですが、毒性が激しいため現在薬用にされることはほとんどないそうです。

幾多の伝説や物語に出てくるあの植物の元となったものらしいです。

諸説諸々あるようなのでそれはご自分で解釈して頂きたくこの場では差し控えさせて頂きます。